だから私はセブに来る~フィリピーノ・ホスピタリティ

こんにちは インターンのTAKAです。今回のテーマは「 人はなぜセブに来るのか 」です。 セブにどんどん日本人が増えている現状を考えてみたいと思います。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 語学留学の点から見ればセブを選ぶ理由は明白です。 日本から近い(時差1時間のみ)、直行便があり安い、気候が温暖、他国にはないマンツーマンシステム、圧倒的なコストパフォーマンスの良さ、宿泊、食事、掃除、洗濯がパッケージになって勉強に集中できる環境、背景として人口世界第3位の英語使用国であること(食事、買い物、タクシー等、街で英語が通じること)、フィリピーノ・ホスピタリティと呼ばれる人の良さをもちろん先生たちも持っているので快適な授業を受けることができること等です。 またセブはマニラに次ぐフィリピン第2の都会でありながら危険度は低く、シティライフもリゾートライフも楽しめる、台風の直撃ゾーンから外れているため年間での被害が少ない、雨季でも豪雨が少ない等、セブを選ぶべき理由があります。 jipe2 セブの語学留学生にはリピーターの方も多く、2度・3度は当たり前、それ以上の方も当然いらっしゃいます。もちろん英語学習は1度で、もしくは短期で終わるものではないのが理由のひとつではあります。その他に留学後現地に留まり就職する方、セブに戻ってきて仕事する方もまた多いのです。1度セブ(フィリピン)での暮らしを経験するとそのままセブとの関係を維持したいと思う方が多いのを実感しています。   なぜこんなにも日本人はセブ(フィリピンという国)に引き付けられるのでしょうか?   理由はいくつも考えられます。ロングステイの観点から考えれば物価の安さも大きいでしょう。外でちょっと贅沢な食事をしても日本の半分かそれ以下の実感があります。もちろんお金を使おうと思えばいくらでも使う場所はあるわけで日本にいるように暮らそうと思えばそれなりにお金はかかりますが、普通に暮らそうと思えば結構少ないお金でも暮らせるのです。 気候が年中30度前後ですから衣料費はかかりません。Tシャツ、短パンでまずは過ごせるわけですから。 また途上国ならではのビジネスチャンスが多いことも理由のひとつと考えられます。既に多くの日本企業がセブに上陸していますし、街を走る車、バイクの多くが日本製 、また日本人相手のレストラン、ネオン街もたくさんあります。 town ですが私はフィリピーノ・ホスピタリティと呼ばれるフィリピン人の気質が多くの日本人を引き付けているように感じています。 フィリピーノ・ホスピタリティとは明るく前向きでフレンドリーな性格、他人を思いやることのできる心の優しさです。貧しい環境で育っている人も多いため助け合う、他人の面倒を見る、という気質が共通してあるように見受けられます。この面でナニー(うば、小守の女性)、ハウスメイド、ナース等の職業で世界でフィリピン人が一番と言われる所以なんですね。 IMG_0087 合法、違法に関わらず拳銃が出回っている国ですから社会的には日本より危険度が高いわけですが、実際に現地の人々と触れ合うとそのフレンドリーで明るい性格に驚かされます。一見とっつきにくそうな人でも話しかけるととまず99パーセント笑顔が返ってきます。私はあなたの話を聞く準備が出来ていますよ、という意思表示なんですね。当然こちらも友好的な態度になるわけで、これは人間関係を語る上で重要なポイントではないでしょうか? IMG_0082 日本は”おもてなし”の国と言われます。 商業関連の顧客対応などはそうなんでしょうが、一方知らない人に対しては意外とそっけない面もあるように思います。思いやりや親切心ではフィリピン人と共通すると思いますが日本人はそれを普段は外に表さないというか、奥に秘めたる美徳とか言いがちですね。 フィリピン人の優しさ、親切心、そして日々の生活を生き抜いていく情熱、パワーを見ると、かっての日本もこうだった、という感慨がわいてきます。1964年の東京オリンピックの頃の記憶が鮮明な私としては今のフィリピンが持つ途上国ならでのエネルギーに50年前の日本の姿を重ねることができます。大きく違う部分は日本人は基本的にシャイであり、フィリピン人は陽気で楽天家が多いということでしょうか。 images (2) 日々フィリピン人たちとの触れ合いで感じるのは、食べて、寝て、愛するという人間としての原初的な喜びの中で生きることの意味、素晴らしさです。 人間は後戻りできません、が立ち止まって考えることはできます。物質至上主義の現代に生きる我々日本人がセブに暮らすという事は、改めて自身を考えてみる良い機会ではないでしょうか。