フレンドリーでおしゃべりな講師に恵まれて、Howdyで過ごしたセブでの親子留学!
F・Kさん 20代 主婦
親子留学コース / 12週間 /親子 3人部屋
英語レベル / スピーキング以外ビギナー
親子での、長期3ヶ月間のフィリピン・セブ島留学!
話をしている間も、ちょこちょこF・Kさんの様子を見に来ていた元気な2人の息子さん達。
すっかりHowdyに慣れ、Howdyで会った他の子どもさん達とも、いつも仲良く遊んでいました。
Howdyでの留学生活はどうだったのでしょうか?
親子留学に来られた理由、Howdyを選んだ理由など色々聞いてみました。

《Howdyを選んだ理由とは?》
【ホワイトボードにアルファベットを書く練習中!】
Howdyの料理メニューは日本人に合わせたメニューが多く、バリエーションも豊富で、ネットでの口コミも良く、他の語学学校と悩んでいるときも常に候補の中に入っていました。
ご飯は大事です。後は生活面ですね。フィリピンは島国なので、語学学校の中では水道水が海水の学校もたくさんあると聞き、水道水が海水の学校はとりあえず候補から外して、そしてフィリピンの学校によってはシャワーの水が冷水しか出ないところもあると聞き、ネット上で色んなフィリピンの学校をチェックして、最終的にHowdyの口コミ、部屋画像、ホームページをチェックし、学校に清潔感があることと、インスタグラムの料理の投稿写真が決め手となりHowdyに決めました。
というのも、他の学校の料理の画像はどうみても加工しているような、撮影のために用意されている感じだったんですけど、Howdyのインスタグラムの写真投稿は加工している感じがなく自然な感じで信ぴょう性がありました。
見るたび違うメニューの料理内容だったので、ワクワクしながら料理の投稿がアップされるのを待っていました。
Howdyの学生になった今もインスタはチェックしています。
特に料理の投稿があった時は、ラッキーと思って見ています。笑
留学の目的は、英語の勉強と、日本以外の価値観に触れることだったので、フィリピンのフレンドリーで気さくな先生たちと出会えて、英語を教えてもらえたのはとてもいい経験になりました。
【英語で会話しながらのブロック遊び】
《お子様の変化とは?》
というのも、先生たちもフレンドリーで、子供好きな方が多く、授業中だけじゃなくすれ違ったときにも、子供たちに気さくに挨拶してくれたり、話しかけてくれたのが良かったんだと思います。
そして、子供たちの英語の発音の良さにもびっくりしました。
Howdyで学んだ英語を忘れないうちに、日本に帰った後も英会話を続けさせてあげたいと思いました。
【英語で会話しながらのブロック遊び】
《日本に帰った後は?》
私自身もトイックで400~650は取りたいんで、日本に帰ってからもHowdyで学んだことを活かして勉強して行こうと思います。
Howdyに家族で来られて、素敵な先生、生徒さん達に出会えて、とても良い思い出が出来ました!
ありがとうございました!
【お母さんと一緒にお勉強中!】
- インタビューを終えて
- 最初は英語を学びたい、異文化に触れたいという気持ちで来たフィリピン。「セブのフレンドリーで優しい先生たちに出会え、英語を自分のペースで学べ、そして同じように英語を学びに来た生徒さんとの交流があったことが、素晴らしい思い出になりました、来てよかったです。」と笑顔で言って頂けたので私もHowdyのインターンスタッフの一員として嬉しかったです。日本でもぜひ続けて英語の勉強頑張ってほしいです。そしてまたセブにも遊びに来てください!
この記事のインタビュアー

Emi
-インターン-
南の島に行きたいと思い来たセブ。今では英語とタガログ語を覚えるために奮闘中!
座右の銘は”Don’t worry be happy”