グローバル社会で必要な能力とは?積極的に英語で話そうとする意欲・喋る自信~尾道東高校~

2週間留学した尾道東高校の生徒さんと一緒に倉田校長先生も3日間Howdyに滞在。当校のアカデミックヘッドであるタンポス博士(Dr. Tampus)と面談をして教育に関する意見を交換しあいました。倉田校長先生が学校を通してフィリピン語学研修の制度を設けている理由とは?尾道東高校をより良い学校にしていこうという熱い想いを語ってくださいました。


《倉田校長先生の学校に対する想いとは》

──フィリピン、セブでの語学研修が実施されることになった経緯を教えて頂けますでしょうか?

私が本校に赴任したのは昨年の4月です,赴任後数日で感じたことは,国際教養コースを除く大半の生徒(5分の4)に対して,外から想像していたことと大きく異なり,グローバル化に対応した取組があまり行われていないということでした。そんな折,4月の中旬頃だったと記憶していますが,前任校から仕事の面でいろいろとお世話になっていた尾道市の平谷市長を訪問して情報交換する中で,広島経済同友会尾道支部副支部長の狩野さんが,貴校の経営に関わっておられることを知り,4月末に,狩野さんを訪問して,貴校についての説明をお聞きしました。その時から,英語科の多賀指導教諭(昨年8月に,貴校を訪問しました)の力を借りながら,進めています。尾道市は,しまなみ海道沿いのサイクリングロードが整備されるなどの理由により,海外からの訪問客が増え続けており,国際観光都市づくりを進めておられることから,尾道市に位置する高校として,その利点を生かしてとにかく動かなくては,と思い,貴校への留学を決めました。もっとも,海外の姉妹校ではない貴校に生徒を留学させるに当たり,引率教員の旅費が出るわけではないので,安全が担保できると私なりに理解しての決断でした。インド出身のニティン・ノーリア ハーバードビジネススクール学長は,「経営リーダーに,もし資質めいたものがあるとしたら,それは,コンテクスチュアル・インテリジェンス(生きている時代の脈絡を読み取る知性)である」と述べていますが,当時の私は,今から思えば,そんな感じだったのかもしれません。


──語学研修にご参加いただいている生徒様は学年もクラスも様々ですがどういった生徒様にご参加いただいていますでしょうか?

学校が行う取組を効果的なものとするには,職員全体が,どういう方向に向いて進むべきか分かる「絵」が必要です。したがって,多賀指導教諭の力をお借りし,「尾道東高校グローバル人材育成計画」「グローバルリーダー・地域創生リーダーの育成」という構想図を作成しました。セブ島研修は,単に外国語コミュニケーション能力の育成にとどまるのでなく,多様な価値観と出会う経験の充実という意味があります。そして,当然ながら,参加対象は1・2年生全員です。こうしたことを踏まえ,セブ島研修を今年の3月に案内したところ(1年生には,入学前の説明会の場です),これだけの人数が集まったということです。


──語学研修を通じて生徒様にはどういったことを学んでほしいと考えておられますか?

タンポス博士が言われたように,何よりも,「他人と積極的に英語で話そうとする意欲・喋る自信」を身に付けさせたいです。その上で,講師の方とのレッスンや観光・ショッピング,また,様々な年代の日本人が学んでいる姿を自分の目で見ることを通して,視野を広げてほしいと願っています。


──アカデミックヘッドであるタンポス博士(Dr. Tampus)の考えるカリキュラム、また彼女についてどうどのように思われますか?

早朝からの講師陣に対するタンポス博士の指導を拝見して,「Howdyの教師は教えることを単なるサービスでなく,人格,態度,情熱を兼ね備えて日々授業に臨むことが大切だ」ということを,彼女の哲学とされているのだろうと拝察します。そして,初日(17日),本校の生徒全員が,講師に対して,本当に真剣に,楽しそうに相手の目を見て英語を話している姿を見ることができました。これは,まさにタンポス博士の指導の賜物です。また,彼女は,私にいろいろなメッセージをくださいました。英語力のない私がそれを十分理解できてなくて,お恥ずかしい限りですが,コアの部分はわかったような気がします。教育を語る彼女の眼には,迫力があり,吸い込まれそうでした。別の視点で申しますと,彼女はとてもお洒落できれいです。これは,リーダーには絶対に必要な要素であり,服装を含めた外見へのこだわりは,とても共感できます。そして,彼女の,女性らしい表情を拝見しました。それは,伊藤さんからのプレゼントを手にした時の喜び,空港まで送っていただいた私が,別れ際に「Miss you!」と彼女に伝えた時に見せた温かい笑顔です。


──最後に倉田先生がセブ島、またHowdyに3日間滞在されて感じられたことを教えて下さい。

セブ島全体について,何もコメントはできませんが,Insular Squareから一歩出れば,ジプニーにぶら下がって通勤している若者,生計を立てるために活動しているストリートチルドレン,自動車に負けじと道路を横断する多くの市民等,フィリピンのエネルギーを感じることができます。私は地理の教員なので,次年度以降は,初期の目的をしっかり踏まえながらも,もう少し,フィリピンの国を知る機会を生徒に与えてやってもいいかなと思います。また,Howdyは,ホテル機能を合わせ持つ施設であるため,様々な職業の日本人・フィリピン人の仕事への真剣な姿勢が現状を支えているはずであり,これらが,いついかなる時も担保されてないといけないことを思いますと,現在のスタッフの真剣な働きぶりを見るにつけ,中川様のお力を強く感じます。

インタビューを終えて
倉田校長先生の尾道東高校を変えたい!グローバル社会に柔軟に対応できる高校生を育てたい!という熱い気持ちがすごく伝わってきました。生徒さんたちが逞しくなった姿を見て、積極的に英語で話そうとする意欲・喋る自信を身に付けさせたいという倉田校長先生の想いはきっと実ったのではないかと思います。尾道東高校の更なる発展を願っております。

この記事のインタビュアー

Akane

-インターン-

結婚7年目。主人の理解得て、30歳でセブ島インターンを一大決心

卒業生インタビュー

Contact